
鳥取横断の旅@2020年秋 1日目
2020年秋、人生初の鳥取県へ行ってきました。
今回は、米子空港からスタートし、西から東へ横断の予定。
初の、GoToトラベルを利用しての旅行です!
早速搭乗。
羽田空港から米子空港への飛行機にはモニターが付いていました!
今時は国内線にもモニター設置が普通なのでしょうか?
機材も新しそうで、ワクワクです😊
隣には、25年ぶりに飛行機に乗る母がおります。
前回、飛行機に乗ったのは、母の妹の結婚式に行く時だそうで、阪神大震災の翌日だったそう。
国内線にモニターが付いている感動をはるかに超えていることでしょう。
母を窓際席にしたので、離陸時からスマホを構えて、動画撮影をしていました(もちろん機内モードで✈️)。
モニターでは、機外カメラで前方と下方を見ることが出来たので、それをチラチラ見ながら。忙しそうです笑😊
私は、「アナ雪2」を観ました。
エルサがお城から出て歌うシーン(アァ〜アァ〜のとこ)でタイミングよく?気流が乱れ、ちょっとしたアトラクションのようになりました😅
結局、映画は時間が足りず、半分くらいしか見ることが出来ず…😭
あっという間に米子空港に到着。
帰りに続きを見ればいいや。と。
(しかし…復路の飛行機にはモニター付いていませんでした😭 )





米子空港内には鬼太郎とその仲間たちがたくさんいて楽しいです😊
鬼太郎のフォトスポットには、お揃いのチャンチャンコが置いてあり、着て写真を取ることが出来ます。いい大人ですが、誰もいなかったので、しっかりやってきました😎笑
さて、予約していたレンタカーを受け取って出発です。
早速、境港へ向かいます🚗
今回の旅は、二泊三日。
米子(皆生温泉)に一泊、三朝温泉に一泊の予定です。
境港駅近くの「境港市営駅前駐車場」に駐車し、まずは腹ごしらえに向かいます。
1日目のランチは回転寿司の「大漁丸 みなとさかい店 」へ。
少し待ち時間があったので、駅前を散策します。
鬼太郎ポスト@境港駅 鬼太郎の看板@境港駅 境港駅と水木しげる先生 水木しげる先生と愉快な仲間たち 一反木綿
境港駅前には、鬼太郎やその仲間たち、水木しげる先生のブロンズ像がありました。鬼太郎が肘を付いて、執筆の様子を見ていて、かわいいです😊
すぐに、お店の順番が来て、中に入ります。
店内は、地元のお客さんと思われる人でいっぱいです。
どれもネタが大きくて新鮮で感動しました😭
しかも安い!東京でこんなに美味しいお寿司食べたら一体いくらになるのでしょう…
写真は全部載せられていないですが、大人3人がお腹いっぱい食べて、5,143円でした❗️味噌汁(あら汁)なんて、95円ですよ…こんなに具沢山で。
信じられない…鳥取の方が羨ましいわ〜😭
我々が入店したのがちょうど12時頃でしたが、味噌汁は私たちで最後でした。
早めの時間帯に行くことをオススメします!
お腹もいっぱいになったところで、水木しげるロードを散策します。
妖怪トーテムポール ねずみ男 目玉おやじ 鬼太郎 鬼太郎バス 水木しげるご夫妻 寝てるねずみ男 妖怪パン エンコウ 大怪獣 妖怪神社
撮った写真は、ほんの一部ですが、たくさんの妖怪ブロンズ像が並んでいて可愛いかったです❤️
夜にはライトアップもするようで、時間があれば、それも見たかった!
あと、高さ7.7m重さ90tもあるという「がいな鬼太郎」も見たかったな…
私の下調べ不足で、存在を知りませんでした…
鬼太郎の大ファンというわけではないですが、小さい頃に毎週テレビで見ていたので、その頃を思い出します😊
水木しげるロードの途中に、すなば珈琲を発見し、入ってみることに。
念願です😊
私はアイスコーヒーを頼みました(正式名称、失念…)。
え……生クリームの量😂笑
メニューの写真はこんなことにはなっていなかったはず😅
コーヒーはさっぱりとしていて、夏の暑い時に一気飲みするようなタイプのコーヒーでした。
個人的にはもう少し、苦味・コクとか欲しいかな〜(コーヒー詳しくないですが😅)
生クリームは食べきれず、残してしまいました…
母にも手伝ってもらいましたが、大量すぎて…お店の方に申し訳ない😞
ずっと行ってみたかったので、念願叶って良かったです😊
この後は、おみやげ屋さんを見つつ、駐車場を目指します。
鬼太郎の仲間?お菓子屋さんのキャラクター?
お次は、「足立美術館」へ。
途中、予期せず、通称「ベタ踏み坂」江島大橋を通過しました。
車で通ると、急坂は全く感じられませんでしたが気になっていたので、通れて良かったです。
車を走らせて、1時間弱。足立美術館へ到着です。
入館料 大人2,300円を支払い、館内へ。
足立美術館の庭園は本当に美しくて、どこを切り取っても絵葉書のような景色でした。
和室があり、その掛け軸には四角く大きな穴が空いており、そこから庭園が覗け、庭園の景色=掛け軸の絵画に見えるようになっているのです。素敵。
他にもたくさんの美術品が展示されており、15時すぎに訪ねた我々は、少々駆け足になってしまいましたが、行けて良かったです😊
足立美術館では、庭園を生配信しているようです。
17時に足立美術館を出発し、本日のお宿「皆生風雅」へ向かいます。
客室 お風呂セット お茶菓子 浴衣 アメニティ アメニティ 自由に選べる浴衣(男性) 自由に選べる浴衣(女性) コーヒーはいつでも飲めます 広間からの景色 広間 皆生風雅 玄関 皆生風雅 外観 皆生風雅 客室
夕食を付けていなかったので、外に繰り出します。
そこまで料理店は多くなく、若干困りつつ、見つけたのがこちら「食事処島原」さん。
地元のお客さんの憩いの場という感じの雰囲気。
料理はどれも美味しかったです😊
途中、ファミマで白バラ牛乳を購入。
お風呂上がりのお楽しみ❤️

宿へは今回大人3名で宿泊。
ベット2台と布団を1式敷いてくれました。
ベットの部屋と、和室の間に仕切りがあったので、二間になりました。
宿は年季が入ったような部分もチラホラ見えましたが、全然OK!気にしない!
温泉も良かったです❤️
もちろん牛乳も美味しくいただきました😊
1日目終わり〜
動画も宜しければご覧ください😊