
【妊婦健診費用(双子)】国立成育医療研究センター~総額いくらかかった?~
結論:総額126,750円です!
私は、国立成育医療研究センター(以下、成育)での初診の前に、玉川病院で2回健診を受けています。
1回目は妊娠判定(自宅での簡易妊娠検査後に行くやつ)、2回目は心拍確認で行きました。
その際の費用は、1回目9,000円・2回目6,600円(共に助成券は無し)。全額実費です。
それを含めると、妊婦健診費用のトータルは、142,350円です。
以下の費用は、全て成育での妊婦健診(+薬)費用です。
総額 | 週数 | (内訳)産科 | (内訳)母性内科 | (内訳)薬 | 助成券 | |
---|---|---|---|---|---|---|
1回目 | 20,670 | 9 | 20,670 | 〇 | ||
2回目 | 10,710 | 13 | 10,710 | 〇 | ||
3回目 | 7,860 | 17 | 6,690 | 430 | 740 | 〇 |
4回目 | 11,230 | 20 | 8,380 | 2,110 | 740 | 〇 |
5回目 | 9,270 | 23 | 6,580 | 1,670 | 1,020 | 〇 |
6回目 | 12,650 | 27 | 11,150 | 1,500 | 〇 | |
7回目 | 20,190 | 30 | 17,060 | 2,110 | 1,020 | 〇 |
8回目 | 6,900 | 32 | 6,900 | 〇 | ||
9回目 | 6,950 | 34 | 6,950 | 〇 | ||
10回目 | 20,320 | 35 | 19,800 | 520 | 〇 | |
総額 | 126,750 |
以下の明細を見て頂くと分かる通り、【妊婦健診料6,000円】に加えて、【超音波検査 診察室(双胎妊娠)5,300円】が加算されるので、助成券があっても、あまり割引になっていないです(´;ω;`)
双子の場合、助成券を2倍助成(かつ、健診時に2枚使用してOK)にしてほしいです…。

こちらは、妊娠20週と30週に実施される、【胎児スクリーニング検査】時の明細です。
胎児スクリーニング検査では、普段より時間をかけて詳細に胎児を見るため、いつも以上に高いです…(´;ω;`)

補足
母性内科&薬は、私の甲状腺の数値の関係で、定期的に採血と薬(チラーヂン)を処方して貰っていました。これは、妊婦健診とは違い、保険診療になるので、費用は大分安く収まっています。甲状腺に問題がない方は、健診費用ももう少し安く収まるかと思います。
参考までに…
私は、第一子(単胎)を玉川病院で出産したのですが、その際の妊婦健診費用は総額37,160円(全15回)でした。それから比べると、成育の健診費用は高いーーーーー!!!!
今回、双子妊娠ということで、玉川病院では分娩出来ないと言われ、紹介状を書いて頂き、成育での健診・出産となったのですが、ここまで費用が高いとは…(´;ω;`)玉川病院の約4倍ですよ…💸
毎回、健診の度に、高っ!と思いながら、支払をしていました…。
双子は出産が出来る病院が限られるので、仕方ないのですが、それにしても高過ぎる( ノД`)…
これから、成育での妊婦健診を考えている方の参考になれば幸いです!
お読みいただき、ありがとうございました。